telecentric mv

いつもお世話になっております。
日本エレクトロセンサリデバイス株式会社 営業企画室 劉です。
今回のお題は・・・

テレセントリックレンズについて

先日、カメラが好きな友人のSNSを見ていると「ようやく念願のこのレンズを手に入れた!」とレンズの重要性について熱弁している投稿があり、とても興味深い内容でした。

一般的なカメラにも、産業用カメラにも様々な特徴や用途があるレンズの中で、今回はテレセントリックレンズに触れていきたい思います!

実際に何が特徴で、どのような場面で必要とされているのか、初心者向けの内容になりますが、ぜひご一読ください。

レンズについては、見え方が変わる!レンズと照明(2023年7回目)
こちらをご覧ください!

CONTENT

①テレセントリック光学系とは

一般的なレンズは、レンズからの距離に応じて物体の倍率が変わるため、近くの物は大きく見え、遠くの物は小さく見えます。
一方テレセントリックレンズは、被写界深度内であれば、撮像対象物がどこにあろうと倍率変動が小さいため、その視差エラーを取り除くレンズです。
主な用途として、高さがある物を撮影する寸法計測があげられます。
特徴として、撮影光の光路の取り方が一般のレンズとは異なり、光軸に対して平行に進みます。
主に使用されているのは像側テレセントリックですが、物体側テレセントリック、両側テレセントリックなどもあります。

telecentric img8

★POINT★ なぜ光線が平行な光だけになるのか?

テレセントリックレンズは、主光線上の焦点距離の位置に絞り環があり、この絞りによって光軸に平行に入射する光以外は遮断されます。
よって、結像する光線は全て平行にすすむ光だけになります。

②テレセントリックレンズの仕組み

像側テレセントリックレンズ

telecentric img3

物体側テレセントリックレンズ

telecentric img4

・物体側の主光線が光軸に平行

★POINT★

像側、物体側共に実際は性能を上げる為に補助のレンズが追加されることもあります

両側テレセントリックレンズ

telecentric img5

・像側、物体側の両方主光線が光軸に平行になる
・レンズが2枚必要になる(性能を上げるためにレンズが3枚になることもある)

③テレセントリックレンズの特徴

特徴

◆ 撮像対象物の倍率変動が小さく、ワーク内の比率が等倍に近い(被写界深度内の場合)
◆ ディストーションが少ない(中心と端で見え方が同じ)
◆ 絞りによって撮像対象物の明るさのムラが少ないが、通常よりも暗くなる
◆ レンズが非常に大きいため、重量が大きい

3種類の違い

telecentric img9

④撮像の比較

【撮像条件】
①AとBは全く同じ物体である   ②Aを手前に、Bを奥に配置

※分かりやすいように大幅にずらしていますが実際は被写界深度内の移動の場合となります

telecentric img7

最新イベント★オンラインセミナー開催

telecentric seminar1

【初心者必見】
最適な検査効率を目指すには?
分解能と検査速度の最適解

  • 産業用カメラとは
  • 検査速度を上げるカメラのパラメータ
  • 検査速度を上げる時の検討事項
  • インターフェースとフレームグラバーボードの意義
  • 各インターフェースの特徴と選び方

対象:産業用カメラにご興味のある方

日程:5/30 13:30~14:30

telecentric seminar2

計測・検査・センサ展
第36回 ものづくり ワールド [東京]

場所:東京ビッグサイト
日程:6/19(水)~6/21(金) 10:00~17:00

telecentric seminar3

【ハンズオンセミナー】
これからはプログラミングレス!誰でも使える
画像処理ツールTechView(初級編)

  • 画像の取り込み・表示
  • 二値化/エッジ抽出
  • ブロブ処理
  • タイルビューの使い方

対象:画像処理ソフトをお探しの方
   TechView導入初期のお客様

日程:6/27 13:00~15:00

NED 営業小ネタ

皆様、こんにちは!営業企画部の劉です。
葉桜のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は最近けがをしてしまいました・・・。
先日通勤途中に階段を下りていたところ、後ろから人がぶつかってきて転倒し、足を痛め歩くのがツライ状態になってます。
しばらくの間、びっこを引きながら通勤しています。
同僚たちに話したところ、日本には「労災」という制度がある、と教えてもらいました。私の場合は通勤災害に該当します。
皆様は業務内で危険と隣り合わせのことも多いと思います。
安全第一で、労災がなくなるよう心からお祈りします。
皆様ご安全に!